いきなりだが、会津漆器を入手した
「会津三泣き」をご存知でだろうか。
会津に来たときは、その閉鎖的な人間関係に泣き、
会津の地元になじんでくると今度は人情の深さに泣き、
会津を去るときは会津人の人情が忘れ難く泣く」
出展:八重の桜応援ファンサイト 様
私は会津に来たばかりだが、いつになったら閉鎖的な人間関係に泣くのかなぁ~と思っていたら、二番目の泣きが入った。
「こっちに引っ越して来て、茶碗とか、十分にあるかい?」
漆器店のおやじさんと話をしていたら、そういう流れになって、そして、いただいた。
テンションだだ上がり。家に帰って写真を撮り、WordPressを追加インストールして、このサイトを立ち上げた程度にテンションが上がる。
「何を盛ろうか」「ご飯だろう」
我が家には、炊飯ジャーが無いが、ガスコンロには「炊飯」モードがある。
米は会津産。少し胚芽が残る程度に精米し、米を研ぎ、水に浸す。
・・・そして、スイッチオン!
吹きこぼれるが、気にしない
炊けたよ~
玄米スープのような香ばしい香りが、食欲をそそる。
「おかずはどうする」「アレだ!」
白いご飯を綺麗に盛りたいが、今回は器でテンションが上がったので、器一つで完成形にしたい。卵かけご飯も考えたが、もっと白いご飯が映えるやつ!
醤油と麺つゆを適当に混ぜたものに、そーっと卵の黄身を入れて漬ける。
一晩くらい漬けると、水分が抜けてとろ~っとした食感に。
よし。盛ろう。撮ろう。
美味い!
使用機材:Canon EOS 6D, EF40mm F2.8 STM
ということで、テンションが上がった勢いでサイトを立ち上げてしまった。今後も飯テロ画像多めで行こうと思う。
最高ッス!
ありがとうございます。
今後も最高と言っていただけるような内容を目指していきます!